フィルテイラーのグリップ|この持ち方は究極か
ダーツプロ世界王者のフィルテイラー。
独特なセットアップの彼ですが、グリップは考え抜かれた物だと伺えます。
やはりプロの多くは2フィンガーを目指す物なのですね。
フィルテイラーのグリップ
↑昔はこんな感じでした。
中指をダーツの下に潜らせるように。
ほとんと2フィンガーですね。
中指と薬指でダーツを暴れないように、尚且つ当てるだけって感じです。
やっぱり2フィンガーは究極のグリップなんですね。
↓最近のフィルテイラーのグリップ
中指の先をダーツに添えています。
どうしてグリップが変わったのか、私の見解を述べます。
↓これ本当に知らないの!?
※衝撃※ダーツでモテる男はここ使っていた
やはり2フィンガーは安定しない
元々2フィンガーで投げれていても、その日のコンディションなどにとても強く影響されます。
人間毎日感覚が違うので、めちゃくちゃ影響を受けやすい2フィンガーはいくらフィルテイラーでも厳しかったのではないでしょうか。
ほんのちょっと感覚が狂うだけでダーツが暴れまくります。
一瞬気を抜くだけでダーツがくの字になって飛びますから・・・
そういう安定性も考慮し、この2.5フィンガーの形になったのだと思います。
●トピック
あなたは自宅でダーツライブ2が投げられるって知っていますか?
(↓今爆発的人気を誇っているダーツライブ200s)
↓カウントアップ1000点を出せる人の秘密はこちら
ダーツライブ200sの機能
でもこのグリップ、中指はひっかかりようがなく、いい感じで添えているので実質2フィンガーと言っても過言ではありません。
やはり世界王者はグリップも究極なんですね。
おすすめは3フィンガー
2フィンガーは選ばれた人にしかゆるされないグリップなので、一長一短で真似できるものではありません。
やっぱり3フィンガーがもっとも標準的で、無難なグリップと言えます。
私は4フィンガーですが、4フィンガーもまた特殊なんですよね。
あまりいい事がありません。
もしあなたがグリップを決めかねているなら、無難に3フィンガーをおすすめいたします。
すぐにカウントアップ1000点だせる人だけが知っている秘密。
何時までも上達しないダーツで時間を無駄にしたい方は絶対に見ないで下さいwww
(スポンサーリンク)