ダーツのプロになるのに必要な練習量とレーティング
先に言っておきます。
今回はプロを目指している人へ向けた記事なので、レベルが高めでハッキリ言って辛口です。
心して見て下さいね。プロは甘くないので。
ダーツプロになるのに必要なレーティング
男子ならrt14はないと話になりません。
昔はAフライトでも大会で活躍している人が目立っていましたが、近年日本におけるダーツのレベルは全体的に上がっています。
あ、あれですよ。
ダーツプロの資格だけ欲しいならrt10もあれば余裕で取れますよ。
試合に出ない人がそんな物持っていても何の価値もないと思っていますが。
むしろ逆に恥ずかしいまであります汗
私が言うrt14はないと話にならないというのは、試合に出る人に向けてです。
ガチでプロを目指している人ですね。
女子ならrt12もあれば十分やっていけるでしょう!
●トピック
あなたは自宅でダーツライブ2が投げられるって知っていますか?
(↓今爆発的人気を誇っているダーツライブ200s)
↓カウントアップ1000点を出せる人の秘密はこちら
必要な練習量
私は現在ダーツライブ2でrtは16あります。
最高で一瞬だけですが17.85まで行った事もあります。
平均では16ですし、自分でもここが限界だと感じて自覚しています。
なので自己紹介にもrt16と記載しました。
そこに来るまでにやった事と、どれくらい練習したのかを教えます。
まずAフライトですが、人により一生行けない人もいます。
Aフライトになれないのは効果的な練習方法知らないだけなんですが。
そしてAフライトからAAフライトになるのがきつい。
私の場合は、一日平均4時間ほどでした。
休みの日はたまーに12時間投げる日もありました。
そういうメリハリが大事です。
12時間投げたら2~3日後、いきなり感覚が変わって一気に上達します。
でもあまり時間取れないから難しい部分ではありますが。
そんな感じで半年くらいでAフライトからAAフライトになりました。
レーティング13からは別世界
今まではレーティングをあげる事に集中していました。
ですがこれはrt13以下の話。
今度はそのレベルを維持するのがきつい!
Aフライト程度なら週1回程度の練習でも簡単に維持できる人がいますが、
AAフライトに限ってはそんな人見たことがありません。
最低でも週2~3は投げないとすぐにレーティングは下がります。
※私の場合は当時週5の練習でギリギリAAフライト維持できました。
だいたいの人は普段仕事がありますよね。
忙しくて疲れる日が続くと練習に裂く時間もとれません。
だからこのくらいになってくると自宅にダーツボードがないと話になりません。
お金も時間もある人なんてそうそういませんから。
↓これ本当に知らないの!?
※衝撃※ダーツでモテる男はここ使っていた
いちいち店に行ってる時間がありません。
そうやって自分なりに工夫して時間を作り、レーティングを維持する日々はそれなりに続きました。
rt16の現在では週4で平均練習時間2~3時間です。
これが私の維持できるギリギリのラインです。
ここからさらに上を目指すなら練習量を増やすしかない。でも時間がない。
睡眠時間は4時間くらい。
今はこのレベルで満足しています。プロになるわけでもないし生活するために仕事もありますから物理的に無理。
プロを目指すあなたは、これ以上の練習は必要になってくると思いますよ。
どれだけ多くの時間を費やしたか。
レーティング13からはそういう世界です。
同時にプロになる本当の資格はそういう所にあるのではないでしょうか。
すぐにカウントアップ1000点だせる人だけが知っている秘密。
何時までも上達しないダーツで時間を無駄にしたい方は絶対に見ないで下さいwww
(スポンサーリンク)